Air書道ブログ

  • 2023年3月16日

3.14 今日の漢字 「芽」 草冠に牙 草木の「芽」、艹(くさかんむり)の下に牙。「芽」は、植物を表す「艹(くさかんむり)」動物の歯を表す「牙」を組み合わせてできている。 硬い木の幹からグッと先端を突き出す力強い息吹 芽を育み花を咲かせる あなたはあなたのどんな花を咲かせますか🌸

  • 2023年3月16日

【3 月6日 啓蟄】啓く

二十四節氣 3番目   大地から穴を突き破って あけ開き生き物たちが出てくる時 「啓」 あけ開くひろげる物事を理解させる教え導くの意味 「拝啓」の「啓」字の成り立ち「戸」は神棚の扉「攵」は手 「口」が神様のお祈りに使う器のこと3つ合わせて「神棚に向かってお祈りする」様子を表すそうです。 自分自身を開 […]

  • 2023年3月16日

トラブルにも動じないマインドフルネスな心

2022.12.15.投稿記事 今年も残りわずかとなりましたね。毎年、この時期になるとどこか焦る気持ちが出てきませんか。 焦ると思いがけないことが起きて余計に物事が進まなくなり、そのことにイライラしたり自己嫌悪に陥ることは誰にでもあります。私も、先日訪れた旅先で不測の事態に遭遇しました。 旅先で起き […]

  • 2023年3月3日

雨水 2

雨水レッスン 2 天岩戸の光に 魂の源を思い 美和さんのお嬢様 芳織さんが今日、2月22日愛の光になられたことを思い 「光」 先日の光とは又、違う思いで書きました 心が抜け出て無となり 無とは心が無限に広がること 肉体を天へ帰して 心 魂に戻る 内なる光は磨いて輝き続ける 光となった美和さんのお嬢さ […]

  • 2023年3月3日

雨水の言葉

2月19日 雨水 冷たい雪が解け 大地を潤す時 春の光に喜びの兆しを感じる 「光」 自分自身が光の人となる様に 光の見え方は自分の心、行い次第と思った。 輝く光をより自分の輝きで反射させ拡散し周りの方々を照らす事ができます様に 光の字 火 + 人頭の上に火を掲げている人 「火」は昔の人々にとって非常 […]

  • 2023年3月2日

節分 立春大吉

2023 2月3日 節分 海蔵院さん Air&リアル書道邪氣を思いっきり祓い4日の立春を祝う 欠席の方々あり4名✨立春大吉 ✨😍 全紙の紙を8枚貼り3メートルの大きさに😍 私も人生初サイズ 書く順番はジャンケンで 重和御住職 吉 は口から  […]

  • 2023年1月24日

込める

【二十四節氣24番目 大寒の言葉】 「込」 寒仕込みの時一年で一番清らかでパワーのある水の時に仕込む お酒 味噌 醤油 などを心を込めて仕込む 早く決めて 準備しないと その様に清らかな水のの様に心を込めて物事を行う 「込める」 立春迄の時 思いを込めます 私自身何を仕込みましょう? 早く決めて 準 […]

  • 2022年11月6日
  • 2023年1月24日

霜降  2022.10.23 ヒューストンへ向けて出発迄 半月程となる 氣持ち焦る中 思いの言葉は 瞬 一瞬一瞬に心を置き この一瞬に 感謝の心 氣が急くと 浅くなる呼吸 氣を落ち着け 深い呼吸を意識し この一瞬に 有難う と言う 有難うの言葉が 胸で温まり 豊かさとなる 瞬 今に 息をする事で 観 […]

  • 2022年10月15日

寒露のことば 2 夜の部 感謝のありがとうの中 浮かんだ言葉は 想い 想念 clubhouse GR大学 登壇で たくさんの想いを強め 現実としていくこと 意識することの大切さ 想い 意識が 現実となるので 良き想い 想念を意識づけること 寒露の言葉としました 想という字 相 と 心

  • 2022年10月15日
  • 2022年10月15日

寒露の言葉 叶 自分から繋がる御先祖 その先の宇宙 からの一を思いっきり縦に ずっどどーーん 地球の核迄届く様なイメージ そして 横 一 地球の上瀧に立ち全ての人々と繋がるイメージで ぐぐぐっーーーっと もっと引きたくなり回る (重和さんの一は円 の思いと同じ) 叶 未来に思うこと 今日の大切な事 […]